当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の口コミ・評判は?

子どもが偏食ぎみでご飯を食べてくれなくて、身体が心配です…

あなたはお子さんの偏食でお悩みではありませんか?

せっかく作ったご飯を食べてもらえないのは悲しいですよね…

せっかく作っても食べてもらえないとガッカリ…

我が家の子ども達(5歳・3歳)も偏食ぎみで、夕飯を作ってもおかずには全く手を付けてもらえず「いらない」「(食べてないのに)美味しくない」と白米だけを食べていました

食わず嫌いを克服してもらいたい

そこで悩みに悩んだあげく、藁をもすがる思いでたどり着いたのが「子ども向けミールキット」でした

子ども向けミールキットは、好き嫌いが多いお子さんでも食べやすいように調理方法や味付けがよく考えられているのが特徴です

そのなかでも、偏食で食が細い・または保育園では食べるけど家のご飯は食べないお子さんに特にオススメしたいサービスがあります

それが、「子どもと食べる魔法のミールキット」です

※口コミを先読みする方はこちらをクリックで飛びます

\公式画像はこちら/

引用元:【公式通販】子どもと食べる魔法のミールキット

私が実際に利用したうえで、オススメする根拠は上記の利用者アンケート結果です

子どもの食べ残し改善という項目で、「いつもより食べてくれた」を選んだ方が70%・「残さず全て食べてくれた」を選んだ方が30%でした

つまり、アンケート回答によると子どもの食べ残し改善率が驚異の100%なんです

「全然食べてくれなかった」を選んだ方が誰もいなかったのは本当に驚きですよね

子ども達には少しでも多く食べてもらいたい
ひより

我が家がアンケートに答えるとしたら、「いつもより食べてくれた」に投票します♪

100%の人が「今後も利用したい」と思える「子どもと食べる魔法のミールキット」ってどんなミールキット?

料金は?配送方法は?

このページではその疑問に一気に答えるべく、商品詳細を書きながら実際に利用した方の口コミを集めました!

子どもと食べる魔法のミールキット今なら1回限り1,000円オフで注文できるので、この機会を逃さずお子さんに合うかどうかお試ししてみてください

単発利用OK!今なら1,000円引きクーポンあり

お子さんの偏食で悩んでいる、あなたのためのミールキットです

目次

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の特徴は?

子どもと食べる魔法のミールキットは登録者20万人以上を誇るYouTubeチャンネル「あおいの給食室」が監修したミールキットです

年齢対象は主に1歳~3歳のお子さんとそのご家族となっています

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット

子どもが野菜を食べてくれない…などのお悩みを魔法のように解決することから、「子どもと食べる魔法のミールキット」という名前がつきました

子どもと食べる魔法のミールキットの特徴は以下の通りです▼

  • 保育園と同じ献立で栄養バランスが完璧!
  • 国産の食材中心で安心安全に力を入れている
  • 子ども向けの美味しい料理を作れる
  • 薄味なのに、とても美味しい
  • 買い切りだから単発利用OK
  • クロネコヤマトのクール便で4日分を一度にお届け
  • お一人様一回限り1,000円オフで注文できる

子ども向けミールキットは他にも存在しますが、魔法のミールキットの特徴は「薄味で」「国産食材が中心」「時短よりも丁寧に、美味しさにこだわる」ところです

子どもと食べる魔法のミールキット」を一言で表すと、保育園給食のプロが考えたメニューを丁寧に作れるミールキットといえます

食材は1献立ずつ、ひとまとめになってます

いきなりですが、あなたはこの質問に答えられますか?

  • 野菜を炒める際、どれくらい炒めるのがベスト?
  • 我が子に必要な栄養素やエネルギー量はどれくらい?

パッと答えられる方は少ないと思います

子どもと食べる魔法のミールキットは私たちが日々忙しくて考えられない栄養面まで考慮された、1歳~3歳のお子さんに特化した唯一のサービスなんです

その結果が冒頭のアンケート結果(お子さんの食べ残し改善率100%)に表れており、偏食に悩むママパパの大きな助けになっています

どんなメニューがあるか見る

お届けするメニューの一例はこちら▼4日分が届きます

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット

必要な食材が自宅に届き、私たちはレシピ通りに作るだけで保育園の味を再現できます

献立は日替わり、主菜と副菜のセットです(副菜が2品ある日もあります)

ミールキットで作ったメニューの一例です▼

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット
ところで、あおいさんって誰?
引用元:子どもと食べる魔法のミールキットパンフレットより引用

あおいさんは、保育園に10年間勤務した経験がある管理栄養士さんです

現在は保育園の献立制作会社を運営しています

子どもの食事に悩んでいるお父さんお母さんのために、実際に保育園に納品している献立をYouTubeチャンネル「あおいの給食室」や書籍で公開中

YouTubeチャンネル登録者数は23万人越え!動画のコメント欄では「子どもが食べてくれました!」「ありがとうございます」「勉強になります」というコメントで溢れています

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」はどんな人におすすめ?

まず最初にお伝えしたいのは、子どもと食べる魔法のミールキット」は、時短を目的としたミールキットではないということです

使う人を選ぶミールキットなので、この項目をじっくり読んでからご判断ください

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」はどんな人におすすめ?

子どもと食べる魔法のミールキット」を使っていただきたい方はこんな方です▼

「子どもと食べる魔法のミールキット」はこんな人におすすめ!
  • 保育園の給食は食べるのに、家のご飯は食べてもらえなくて途方に暮れている方
  • お子さんが偏食でお悩みの方
  • お子さんが小食すぎて心配の方
  • たまには手間暇かけて丁寧にご飯を作りたい方
  • 調理時間が長くても気にならない方
  • 1~3歳のお子さんがいらっしゃる方(※子どもから大人まで食べられます)
  • お子さんが喜ぶ料理のレパートリーを増やしたい方
  • 幼児食を作るコツを学びたい方

そのなかでも特に使っていただきたいのは、保育園では食べるけど家のご飯は食べないお子さんがいらっしゃる方です

保育園では食べるのに…

子どもと食べる魔法のミールキットは保育園給食のプロで管理栄養士の方がメニューを考案しており、保育園の給食の味を再現できます

※保育園・幼稚園でも実際に使われているミールキットです

とはいえ、保育園の給食と家の食事って何がちがうの?

そんな疑問を持たれる方も多いと思います

その疑問は実際に「子どもと作る魔法のミールキット」を作って食べることで解消します

ハッキリ申し上げると、味付け・食材の柔らかさ・調理方法が全然違うんです

私は初めて食べた時に「保育園の給食って、こんなに優しい味付けなんだ…」と驚くと同時に今までの味付けが濃すぎたことに気づきました

今までの味付け、濃すぎだった…?

また、子どもと食べる魔法のミールキットは食感が柔らかい料理が多い印象があります

実際に調理することで、小さな子どもが食べやすい食感にするために電子レンジが多く使われ、その結果時間がかかってしまうことも理解できたんです

時間がかかるには理由がある

あおいの給食室のYouTubeを見ていると、保育園の給食ってこんなに手間と時間がかかってたの!?と驚くことが多々あります

真似したい気持ちもありますが、レシピをそのまま毎日の食卓に取り入れることは手間と時間がかかりすぎて難しいですよね

その点、子どもと食べる魔法のミールキット家庭で取り入れやすいようにレシピを考えられています

子どもが食べやすい保育園の給食を家庭でも取り入れたいなら、魔法のミールキットが希望を叶える現実的な方法なのだと感じます

自宅でも保育園給食の味付けが楽しめる

調理時間が40分~1時間で時間はかかるけど、子どもがより多く食べてくれて、私たちは幼児食の作り方を学べる点で有意義な時間になりますよ

初回限定!1,000円オフで注文する

子どもの食べ残し改善率が100%というアンケート結果が出た、驚きのミールキット▲

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」を買ってはいけない人とは?

この項目はとても重要です

ミールキットを使う目的と商品の特徴がマッチしていないと、「思っていたミールキットと違った…」と落胆してしまいます

なんか違う…とガッカリしないために

落胆しないためにも、「買ってはいけない人」の特徴をしっかり抑えておきましょう

  • 夕飯を30分以内で作りたい方
  • 時短を目的にミールキットを使う方
  • ミールキットを受け取る時間がないほど忙しい方(配達BOX不可・置き配不可)
  • 自宅に電子レンジがない方

「時短」が目的の方は、子どもと食べる魔法のミールキットは買わない方がいいです

「子どもと食べる魔法のミールキット」は時短向きではない

時短を目的にすると、必ずと言っていいほど「思っていたミールキットと違う…」と落胆することになります

時短を重視したい方は、パクモグプチママなどの別のミールキットを使いましょう

子どもと食べる魔法のミールキットは、時間がかかってもいいから子どもに一口でも多くおかずを食べてもらいたい!栄養バランスがよい食事を食べてもらいたい方におすすめのサービスです

食べ残し改善率100%のミールキット(アンケート結果より)

※調理時間は40分~1時間ほどです

調理は電子レンジが中心で、手間はそこまでかからないものの電子レンジの待ち時間が発生することにより時間がかかります

献立決めと夕飯の買出しがカットでき、その点は時短になります。しかし、調理時間を考えるとかかる時間はあまり変わらないかもしれません

電子レンジが大活躍

すべては子どものため、保育園の給食を再現してより多く食べてもらうために時間をかけるという考え方に賛同できる方には満足度が高いミールキットです

子どもと食べる魔法のミールキットは一貫して子どもファーストのサービスだと感じます

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の口コミ・評判・感想

Twitterと公式サイトのコメントでは、以下のような口コミがありました

良い口コミ悪い口コミ
子どもがよく食べてくれて感動する
嫌いだった野菜を食べてくれた
料理のレパートリーが増える
子どもから大人まで美味しく食べられる
色々な料理を食べさせてあげられ、精神的にラクになった
国産の食材が多くて安心する
必要な調理器具(すり鉢)を持っていなかった
全てのメニューで動画が見られるわけではない
料理に時間がかかり、子どもが泣いてしまった
届いた卵が割れていた
レシピに記載ミスがあった

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の良い口コミ・評判

まずは良い口コミ・評判を5件、ご紹介します

ひより

子どもがよく食べるのも納得の美味しさです。クリスマスなどのイベントレシピがあるのも嬉しい!

ひより

自宅にある調味料で味付けするから、レシピは再現可能。
子どもが喜ぶレパートリーを増やしたい方は、レシピをファイリングしておくのがおすすめです。
レシピはA4サイズのファイルにピッタリ入ります

ひより

調理時間は私も1時間かかりました…
でも、その分美味しく作れるんですよね。子どもが食べてくれると本当に、嬉しい、幸せな気持ちになります

離乳食完了期の娘がいて、大人の食事から取り分けをしたくて注文しました。この時期にどんなメニューを作って良いのか毎日悩んでいたので、割高ではありますが、脱マンネリし、様々なメニューを食べさせてあげれて精神的にかなり楽になりました。また、ある程度計量された材料が入っているし、後は調味料をスケールで計れば調理ができるので、気持ち楽にできています。 4日間分で足りるのか心配していましたが、残りの3日間は、娘や夫がよく食べるメニューを作ったり、手抜き料理を作ったりとできるので、メリハリができた気がします。これからも続けていく予定です。

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット
ひより

離乳食が完了したけど、1歳の子どもにどんな料理を作ってあげたらいいの…?とお悩みの方も多いはず。
魔法のミールキットは幼児食を作るコツが満載で勉強になります

野菜はカット済みではないし、野菜を茹でたり炒め時間が長かったりと、調理に少し時間はかかりますが、その分子どもが食べやすい味となっているようで、喜んで食べるメニューが多いと思います。材料も国産の物が多く、安心できます。作り方もメニュー全てではないですがQRコードのYouTubeですぐに見れていいです。4人家族で大人二人子ども二人にしてますが、がっつり食べる旦那さんだと少し量が物足りないかもしれませんが、味は美味しいので概ね満足です。子ども向けのミールキットを探していて色々試しましたが、こちらを長く続けようと思います^ ^

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット
ひより

食材の産地(〇〇県)が書かれた紙が同封されており、安心して使えます

産地が書かれた紙が同封されています

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の悪い口コミ・評判

ひより

すり鉢に限らず、大き目の耐熱容器がないと調理できない場合があるので、その点注意が必要です
料理に時間がかかって子どもが泣いてしまうのは想像できます

届いた卵が割れていたので、再度新しいミールキットを送って頂いたが、またその卵も1つ割れていました。 これまでも何度も割れていたことがあったので、 あおいさんのレシピは大好きですが、ミールキットは正直もう注文する気がなくなりました。 今後の梱包の方法を再考された方がいいと思いレビュー書かせてもらいました。 宜しくお願いします。

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット
ひより

卵が割れていたという口コミです。自社配送ではなく、ヤマトのクール便で段ボールで届くので、配達員さんに丁寧に運んでいただかないと割れてしまうこともあるようです

ちなみに現在、卵が入っている場合は「たまご取り扱い注意」のステッカーが段ボールに貼ってあります

上と横に「たまご取扱注意!」のシールが貼ってありました

我が家が注文した献立にも卵が入っていましたが、ヒビ割れなく無事に届きました

1時間ちょっとあれば作れます。 味は好きなので、これからも頼むとは思います。 が、レシピ類にミスが結構ある…。 味噌汁の大根と揚げを入れる順番が逆だったりして、このレシピ通りに作ると困ることも。 初心者よりは、YouTubeなど見ていてある程度作り慣れた人用ですね(^^;

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット
ひより

レシピのミスは私も気になりました。
魔法のミールキットはレシピの誤字チェックとデザインで改善の余地があると感じます。
運営会社はヨシケイも手掛けているハーベスト株式会社なので、様々なノウハウがあることと思います。これからも改善に期待です

8名の方々の貴重なご意見、ありがとうございました

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」のメリット・デメリット

どんなメリット・デメリットがある?

ここからは「子どもと食べる魔法のミールキット」を使うことで、どんなメリット・デメリットがあるのかご紹介します

一気にご紹介すると、このようなメリット・デメリットがありました

メリットデメリット
保育園給食のプロが考えたメニューを食べられる
管理栄養士が考えた、栄養バランスがいい食事を作れる
献立を考える必要がない
単発利用OK、使いたい時だけ使える
必要な食材が自宅に届く(レシピ付き)
1回限り1,000円オフで注文できる
調理に時間がかかる(40分~1時間)
メニューが決まっていて、選べない
4日分のセット販売のみ
置き配ができない
水曜日(または翌日の木曜日)の食材を受け取れる人でないと利用が難しい

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」のメリット

子どもと食べる魔法のミールキット」を使うメリットは以下の5つです▼

  • 保育園給食のプロが考えたメニューを食べられる
  • 管理栄養士が考えた、栄養バランスがいい食事を作れる
  • 献立を考える必要がない
  • 単発利用OK、使いたい時だけ使える
  • 必要な食材が自宅に届く(レシピ付き)
  • 1回限り1,000円オフで使える

必要な食材が自宅に届いたり、管理栄養士さんが考えたメニューなどは他社のミールキットにもあります

しかし、「保育園給食のプロ」が携わって1歳~3歳の子どものことを考えて作られたミールキットは他にはなく、唯一「子どもと食べる魔法のミールキット」だけです

管理栄養士が監修してます

では上記のメリットをふまえた上で、あなたにどんな「いいこと」があるか具体的にご紹介します▼

  • 献立を考えなくていい
  • 夕飯の買出しに行かなくていい
  • 体力的にラクできる
  • 子どもがより多く食べてくれる可能性が上がる
  • 小食・偏食のお悩みが解決される可能性がある
  • それにより、ストレス軽減できる可能性がある
  • 料理のレパートリーが増える
  • 幼児食作りのコツがわかる

偏食の度合いはお子さんによって異なるので一概には言えませんが、少なくとも保育園では食べるけど家庭では食べないというお子さんには効果があるのではないかと考えます

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」のデメリット

一方で、「子どもと食べる魔法のミールキット」のデメリットは以下の4つです▼

子どもと食べる魔法のミールキットのデメリット
  • 調理に時間がかかる(40分~1時間)
  • メニューが決まっていて、選べない
  • 4日分のセット販売のみ
  • 置き配ができない
  • 水曜日(または翌日の木曜日)に食材を受け取れる人でないと利用が難しい

一番のネックは置き配ができないこと

水曜日に受け取ることを頭の片隅に入れておかないといけないのが小さなストレスでした

自宅にいる時間が多い方はその点は全く問題ないかと感じます

食材はヤマトのクール便で届き、不在の場合は再配達をお願いできるので活用していきましょう

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」の料金・値段

気になる料金はいくら?

ここからは、気になるお値段を記載していきます

料金・値段について

子どもと食べる魔法のミールキットの料金は、人数によって2パターンあります

料金・値段
  • 大人2名、幼児1名(4献立セット)… 6,850円
  • 大人2名、幼児2名(4献立セット)… 7,850円

※価格は全て税込み

どちらも4日分の家族の献立が届くようになっています

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット

値段だけ見てもいまいちピンとこない方が多いと思いますが、一人当たり491円~571円というのはミールキットのなかではリーズナブルなお値段です

参考までに、他社の子ども向けミールキットと比べた料金比較がこちら▼

ミールキット名料金
(一食あたり)
子どもと食べる魔法のミールキット491~571円
ヨシケイ(プチママ)478~600円
パクモグ600~640円
キットオイシックス494~1,053円
※メニューで変動
他社ミールキットと比べるとリーズナブル

上記の表を見てもわかる通り、子どもと食べる魔法のミールキットは比較的安めで続けやすい料金です

ひより

お弁当屋さんやスーパーでお弁当を買うのと同じくらいのお値段で使えます♪

初回注文は1,000円オフクーポンが使えるので、この機会を逃さずお使いください

1,000円オフでお試しする(初回限定)

お会計時にクーポンコード「K2B5XJR9」を入力で、今だけ1,000円オフで使えます

入会費や年会費はある?

入会費・年会費はありません

支払方法について

支払方法は全部で8種類あります

  • クレジットカード
  • PayID
  • コンビニ決済またはPay-easy
  • 銀行振り込み
  • Amazon Pay
  • d払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」を利用できる地域・送料について

あなたのお住いでも利用できる?

ここからは、利用できる地域と送料について書いていきます。あなたのお住いの地域で使えるかどうか、ぜひ参考にしてください

配達地域・配達エリアについて

子どもと食べる魔法のミールキットは日本全国で利用可能です

ただし、離島は配達エリア外になります

送料について

送料はお住いの地域によって変わります

送料一覧
  • 本州・四国… 送料無料 (0円)
  • 北海道・九州… 200円
  • 沖縄…1,800円

※離島は配達エリア外となります

もともと北海道・九州・沖縄は配達エリア外でしたが、サービスの拡大に伴って対応地域が広がりました

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」に関するよくある質問

よくある質問に答えたよ

子どもと食べる魔法のミールキットに関するよくある質問を集めました

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」について

ミールキットの基本情報についての質問です

何歳から食べられる?

離乳食が完了した1歳頃から食べられます

主な年齢対象は1歳~3歳のお子さんとそのご家族です

まだ固いものは食べられないし、濃い味も食べさせたくない…そんな時期に大活躍するミールキットです

大人も美味しく食べることができ、このミールキット1つで家族全員の食事を作れるのが有難いですね

メニューは選べる?

メニューはあらかじめ決まっており、選ぶことができません(4献立がセットになっています)

お肉やお魚、麺類など様々なメニューが用意されています。一例はこちらです▼

引用元:【公式】子どもと食べる魔法のミールキット

気に入った献立がある週を選ぶのがおすすめです

注文方法について

注文方法・注文単位についての質問です

どうやって注文するの?

スマホ・パソコン・タブレット(インターネット)で注文します

毎週月曜日15時までに注文、翌週水曜日にお届けとなります

ご利用・ご注文ガイド

基本的には水曜日に届きますが、翌日の木曜日に届く地域もあります

木曜日に届くエリアはこちらで確認できます

何人用がある?

3人用と4人用があります

注文できるタイプは以下の2種類です▼

子どもと食べる魔法のミールキットの注文人数パターン
  • 大人2名、子ども1名
  • 大人2名、子ども2名

※子ども1人は年少~年長の幼児食1食分の量です

大人1食分=子ども2食分

毎週注文しないといけないの?

いいえ、毎週注文する必要はありません

使いたい時だけでOKです

勝手に定期注文になったりしない?

子どもと食べる魔法のミールキットには、定期注文が存在しません

全てが単発注文ですので、勝手に送られてくることはないのでご安心ください

注文の変更・キャンセルはできる?

注文締め切り日(前週の月曜日15時)までは数量変更・キャンセルが可能です

注文締め切り日を過ぎてしまうとキャンセルが出来なくなるのでご注意ください

退会したくなったら、どうしたらいい?

そもそも会員登録がないので、今後使わない場合であっても退会する必要はありません

お届けについて

お届けに関する質問を集めました

誰が届けてくれるの?

クロネコヤマトの配達員さんが届けてくれます

4献立がクール便・冷凍便で一度に届くことになります

お届けの曜日はいつ?

水曜日に届きます

地域によっては木曜日に届くエリアもあります▼

  • 北海道
  • 九州
  • 沖縄
  • 広島県
  • 島根県(隠岐郡を除く)
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 岡山県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
不在の場合はどうなるの?

不在の場合はポストに不在表が投函されます

不在表を使って再配達をお願いすることになります

お届けには配達ボックスは使用できず、置き配もできません

保冷剤は入ってる?

クール便・冷凍便で届くこともあり、保冷剤は入っていません

冷たい状態で届きますが、そのまま放置はできないため、届いたらすぐに開封して冷蔵庫と冷凍庫にしまう必要があります

冷蔵と冷凍の2箱が届きます
段ボールの大きさは?

冷凍用が横32cm×縦19cm×奥行18cm

冷蔵用が横50cm×縦22cm×奥行25cmです

使われる食材について

食材は国産が中心
食材は国産?外国産も使ってる?

豚肉・鶏肉は全て国産、野菜も基本国産です

野菜の産地はミールキット内の産地表で見ることができます

魚・加工品・乾物類は国産と輸入品、又は輸入原材料国内加工品を使用しています

添加物は使われている?

子どもと食べる魔法のミールキットは基本的に食材とレシピだけが届く(調味料が付いていない)のもあり、添加物は少ないと推測します

※自宅にあまりない調味料は同封される場合があります

ただし、ハムなどの加工品が届くこともあるので、そこに使われている可能性はあります

自分の家にある調味料だけを気にすればいいので、なるべく添加物を減らして生活したいという方に向いているミールキットです

賞味期限・消費期限はいつ?

消費期限は商品到着より3日~5日です

それぞれキットごとに消費目安の表記があり日付が異なるので、消費期限が近い献立から作りましょう

ミールキットの調理について

こちらで用意する食材はある?

お米と調味料はこちらで用意する必要があります

〇〇丼など、お米を必要とするレシピであってもお米はついてきませんのでご注意ください

調味料は具体的に以下のようなものを使います▼

使用する調味料の一覧
  • 砂糖
  • 醤油
  • ごま油
  • だし汁
  • みそ
  • バター
  • 小麦粉
  • スキムミルク
  • コンソメ
  • パン粉
  • こしょう
  • ウスターソース
  • ケチャップ
  • 鶏ガラスープのもと
  • みりん
  • しょうがチューブ
  • 片栗粉

自宅にある調味料が多いですが、盲点だったのはスキムミルクでした…

これは事前に意識して買っておかないといけないので、購入時点で必要な調味料に「スキムミルク」と書いてあったらスーパーで買って用意しておくことをオススメします

材料・レシピは注文前にわかる?

使用する材料は注文前に商品詳細ページで確認できます

レシピは注文前に見ることができません

動画のレシピは見られますが、ミールキットのために作られた動画ではないので作り方が異なります

調理器具はどんなものを使う?

主に使用する調理器具の一例をまとめました▼

使用する調理器具の一例
  • 電子レンジ
  • 耐熱容器
  • 包丁
  • まな板
  • 皮むき器(ピーラー)
  • 計量スプーン
  • 計量カップ
  • ラップ
  • キチンペーパー
  • トースターまたはオーブン

子どもと食べる魔法のミールキットは、電子レンジをよく使います

ひより

多い時で1つのメニューを作るのに10回も電子レンジを使ったこともありました

保育園で調理する時は大量に作らなければいけないので大きなお鍋で作るんですが、家庭で作るには電子レンジが適しているとのことでした

大きめの耐熱容器があるとスムーズに作れます

調理時間はどれくらいかかる?

公式サイトに調理時間の目安は書かれていません

あくまで私の経験と口コミを参考にすると、調理時間は約40分~1時間ちょっとです

メニューの味・量について【我が家の感想】

味・量について書きました

個人の感想になりますが、メニューの味と量について書いていきます

味付けは濃い?薄い?

味つけは薄めで、素材の美味しさや風味を感じられる味付けです

濃い味にしておけば子どもが喜んで食べるという考え方もありますが、魔法のミールキットはそうではありません

薄味で塩分ひかえめ、それでいて美味しい料理が作れます

保育園給食のプロが考えた、様々な食材を使ったメニューが食べられます

【豆知識】子どもの味覚は3歳までに育つ

子どもの味覚は3歳までに育つと言われています

濃い味付けは子どもにとって良くない影響があり、具体的にもたらす影響は以下の3つです▼

  • 味覚が鈍くなる
  • 生活習慣病の原因になる
  • 肥満に繋がる

米国では、幼年期の家庭での食事の味付けが味覚や食品の選び方に大きく影響するという研究結果が発表されたそうです

だからこそ、子ども(特に1歳~3歳児)には優しい味付けの食事を食べさせてあげることが重要となってきます

そして私たちも作り方を学ぶことで、普段の食事に取り入れて家族の健康を守る必要があると感じます

子どもと食べる魔法のミールキットは子どもには濃い味を食べさせたくない、でもしっかり食べてほしい、その両方を叶える特徴を持っています

私が初めて「子どもと食べる魔法のミールキット」を食べた時は、「保育園の給食って、こんなに薄味なの!?普段作っていた食事と全然違う…」と愕然としました

自分の味付けの濃さに気づかされたいいきっかけだったと思います

子どもと食べる魔法のミールキットの量はどれくらい?

とても多いというわけではないですが、大人でも満足できる量でした

普段よく食べる方は物足りないと感じるかもしれません

野菜の量は?

主菜と副菜でいろいろな種類の野菜が使われており、野菜の量が多いと感じました

副菜だけでなく主菜にも野菜が使われていることが多いです

お子さんとの相性について

食物アレルギーがあるんだけど、使えるかな?

注文前にアレルギー表示を確認していただき、ご自身でご判断ください

商品詳細ページで「アレルギー表示7品目」を見ることができます

※レシピで使用する調味料(自宅で用意するもの)に関しては、アレルギー表示の記載は行っていません

うちの子、偏食なんだけど食べるかな?

偏食の度合いによるので一概には言えませんが、保育園では食べるのに家では食べないというお子さんには受け入れられやすいのではないかと思います

例えば白い食べ物しか食べないなどの偏食の場合は、魔法のミールキットでは難しいかもしれません

とはいえ、子どもと食べる魔法のミールキットは子どもの偏食にお困りのお母様へ”というキャッチコピーを使っている唯一のミールキットですし、一度試してみる価値があると感じます▼

食材の切り方や味付け・調理方法は長年保育園の給食を作ってきたあおいさんならではの工夫が多々見られます

実際に作って食卓を囲んでいくなかで、お子さんが食べられる食材のパターンや味付けが見つかる可能性があります

食べてくれる献立があったら、同封されているレシピを取っておいてまた作ってみる

お子さんが食べられる献立を見つける・食べられるレパートリーを探す目的でも使えるミールキットです

あおいの給食室「子どもと食べる魔法のミールキット」を実際に作ってみたレビュー

ここからは筆者が実際に子どもと食べる魔法のミールキットを使った体験談を書いていきます

写真をたっぷり使って紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね

こんな風に食材が届きました!

ネットで注文して、水曜日にヤマトさんが届けてくれました

初回限定の1,000円割引クーポンを使って、4人用で6,850円でした

クール便と冷凍便で届くので、受け取った時から箱が冷たかったです

箱がとっても可愛い!側面にまちがいさがしがありました

冷蔵の段ボールをあけると、食材が献立ごとに入っていました

緩衝材が入っていて、傾けても食材がズレないようになっています

取り出してみると、かわいらしいピンクの袋に食材が入っていました

冷凍品はまとめて入っています

どの献立でどの食材を使うのか、一覧表が同封されていました

実際に作ってみた体験談

今回作るメニューは「肉じゃが」と「バンサンスー」と「チンゲン菜とコーンのみそ汁」の3品です

届いた食材とレシピ(作り方はあえて隠しています)

レシピが紙で印刷されて届くので、いちいちスマホを見なくても大丈夫です

動画を見たいときは右上のQRコードから飛べます

野菜はカット野菜もあれば、切られずにそのまま届いたものもありました

細切りは時間がかかるのでカットされているのは有難いです

バンサンスーに使うハムもありました

それでは早速作っていきます

じゃがいもは皮をむくところからスタートです

レシピを見ながら食材を切っていきます

計量スプーンで計りながら調味料を混ぜていきます

材料と調味料を入れたら、電子レンジでチンします

10分と15分で、合計25分も電子レンジを使いました

25分加熱したこともあり、野菜は柔らかく仕上がりました

肉じゃがは完成です!次は、バンサンスーという副菜を作ります

バンサンスーとは中華風の和え物のことなんだそうです

こちらも材料を切るところからスタート

材料を入れたら、またしても電子レンジでチンします

流水で冷やして水分を絞り、調味料を混ぜて冷蔵庫で冷やしたら完成です

おみそ汁はだし汁を火にかけて、材料を煮てみそを入れるだけで完成でした

上記の2品に比べたら断然ラクです

それぞれをお皿によそったら…

ジャジャーン!完成でーす!

もう見るからに体に良さそうな、たくさんの食材が使われている料理であることがわかります

子ども達の反応はどうだった?

3歳の息子と5歳の娘が食べましたが、2人とも肉じゃがの野菜とみそ汁は食べてくれました

バンサンスーは残念ながらハムしか食べてもらえませんでした…

それでも私がイチから作るより断然食べてくれたので良かったです

私が感じた「子どもと食べる魔法のミールキット」のイマイチな点【ちょっと辛口評価】

上記の体験談から私が感じたイマイチな点と、いい点をご紹介します

  • 4日分が一気に届くため、冷蔵庫に空きスペースがないと厳しい
  • 置き配ができず、受け取らなければいけない
  • 調理時間が長い
  • お肉の解凍が面倒
  • 電子レンジを使う頻度が高い
  • 料理に慣れていない人には調理が難しい
  • レシピの印刷に改善の余地あり
  • 普段使わない調味料が必要なことがある

それでは、ひとつずつ解説します

4日分が一気に届くため、冷蔵庫に空きスペースがないと厳しい

4日分の夕飯の食材が一気に届くため、冷蔵庫に空きスペースを作っておく必要があります

我が家は野菜室がたまたま空いていたのでそこに入れました

野菜室が一気にパンパンになりました

スペースの取り方は一週間分の食材を一度に買うような感覚に近いと思います

置き配ができず、受け取らなければいけない

子どもと食べる魔法のミールキットはクロネコヤマトのクール便で届くのですが、置き配ができません(配達ボックスも不可)

水曜日(または木曜日)に届くため、受け取ることを覚えておく必要があります

これは正直ちょっとストレスでした

ただ、もし不在だとしてもヤマト運輸の再配達が可能なのでタイミングが合わなかったときは活用しましょう

調理時間が長い

もともと調理時間が長いとは聞いていたんですが、長い時で1時間以上かかるとは思っていませんでした

仕事終わりの疲れた身体ではとても作れないというのが正直な感想です

調理時間が長くなる一番の理由は、電子レンジの待ち時間が長いこと

電子レンジだけで10分や15分かかり、他の食材も電子レンジを使うのでレンジの渋滞が起こります

また、美味しさと子どもの食べやすさを追求したレシピになっており、妥協を許さないようなレシピなことも時間が長くなる理由の1つです

やるなら徹底的に美味しく作ろう!という気合いが感じられるミールキットなので、たまには子どもの夕飯をしっかり作ろうと思い立った時に活用するのがいいなと思いました

時短とは真逆の「子どもの食事を丁寧に作りたい、質を重視する方」に向いていると感じます

お肉の解凍が面倒

お肉は冷凍状態で届くので、あらかじめ解凍しておくのが少し面倒でした

たまに忘れて電子レンジで解凍してました…

電子レンジを使う頻度が高い

電子レンジは便利なんですが、あまりに使う頻度が高いので一度にこんなに使って壊れないかヒヤヒヤしました

多いときで1つの献立を作るのに10回も電子レンジを使います

なかには電子レンジを15分間使うレシピもあり

電子レンジを使うと必然的に熱い容器を持つ機会が多く、ヤケドしそうで怖いなと感じました

ひより

熱々の耐熱容器を何度も持つことになるので、鍋つかみは持っていた方がいいです

コンロを使う機会が少なかったのでガス代はほとんどかかりませんでしたが、電気代が心配になりました

料理に慣れていない人には調理が難しい

180℃の油と言われてもピンとこない、油適量と言われても適量がわからない…

そんな方には少し調理が難しく感じるかもしれません(私は料理が苦手なのもあり、難しく感じました)

豆腐ナゲットを作ったのですが、スプーンで形を作ることができず全て崩れてしまったんです

1時間以上かけて作ったのに、出来上がったのがボロボロのそぼろみたいな豆腐ナゲット(になるはずだったもの)だったのはさすがに悲しかったですね…

レシピの印刷に改善の余地あり

どうにか改善してもらいたいのが、レシピのデザインと文字の校正です

  • 完成写真がなく、イメージしにくい
  • レシピの文字が小さい
  • 誤字脱字があった

今後の改善に期待します

普段使わない調味料が必要なことがある

たまたまかもしれませんが、スキムミルクが必要なレシピがあり、結局スキムミルクを使わずに作りました

そして全く違う料理が出来上がったので、できればスキムミルクも同封してもらえたら有難いと思いました

私が感じた「子どもと食べる魔法のミールキット」のいいところ

一方で、「子どもと食べる魔法のミールキット」のいいところも書いていきます

  • とにかく美味しい!素材の味を生かした優しい味付け
  • 保育園の給食の味付け・調理が学べる
  • 料理のレパートリーが増える
  • 子どもに栄養のあるご飯を作ってあげられて満足感がある
  • 定期購入ではなく、単発の買い切り!だから気軽に使える

とにかく美味しい!今まで使ったミールキットのなかでトップレベルの美味しさ

一番のおすすめポイントが、「美味しさ」です

時短をメリットにするミールキットは同封の調味料で味付けするんですが、子どもと食べる魔法のミールキットは自分で調味料を計って味付けをします

そのため、レトルトの風味や人工的な味付けじゃない、イチから作った手作りの味わいが楽しめます

味つけは大人が食べるとかなり薄いと感じると思います

でも素材の味を感じられて、これがすごく美味しかったです

保育園の給食の味付け・調理が学べる

保育園の給食の味って、こんなに薄味なんだ…!

お野菜をこんなにクタクタにするまで加熱するのか…と驚くことばかりでした

実際に作ってみないとわからないことが多く、とても勉強になるなと感じました

料理のレパートリーが増える

子どもと食べる魔法のミールキットは料理のレパートリーを増やすのにもピッタリです

自宅の調味料で味付けするので、後日また作ることができます

レシピをファイリングして取っておくことをおすすめします

子どもに栄養のあるご飯を作ってあげられる満足感がある

とにかく時間と手間がかかるので、子ども達にいいことしてる感がすごいありました

出来上がったときに満足感・達成感があります

定期購入ではなく、単発の買い切り!だから気軽に使える

定期注文ではなく単発の買い切りなので、先のことを考えずに1回だけ使ってみるということが可能です

継続の電話営業が一切ないのも、気軽に使えるポイントでした(メールで次回のメニュー案内はきます)

子どもの夕飯づくりを頑張ってみようかな!と思ったときだけ使えるのは使い勝手がいいと感じます

あおいの給食室「子どもと食べるミールキット」は初回注文なら1,000円割引で使えます

家族に合うかわからないし、少しでもお得に使いたいな…

そんな方もご安心ください!

子どもと食べる魔法のミールキットは、初回注文1,000円割引で使えます

使い方は簡単で、注文時に割引クーポンを入力するだけ

1,000円割引クーポンはこちら

子どもの食べ残し改善率100%のアンケート結果が出たミールキットをお得に試す▲

割引は今だけですので、この機会を逃さず1,000円オフでお試ししてみてくださいね

【まとめ】子どもの偏食で悩み疲れたら、あおいの給食室ミールキットを使ってみよう

子どもの偏食に悩み疲れました…

家のご飯を全然食べてもらえないんです…

このようなお悩みをお持ちの方は、今までいろんな施策を試してこられたと思います

心配は絶えないし、本当に毎日大変でしたよね

今まで頑張ってこられたでしょうし、あなたが休憩するためにも子どもと食べる魔法のミールキットを使ってみませんか?

お子さんが食べてくれるかまでは保証できませんが、せっかく今だけ1,000円オフで利用できるのでこの機会をぜひ活用していただきたいです

ひより

もし子ども達が食べなくても、大人が食べればいいや!という気持ちで私は注文しました

結果的に幼児食作りの勉強になったので、注文して良かったと思っています

1,000円オフクーポンはいつ終わるかわからないので、使えるうちに使っておきましょう

1,000円オフで今すぐ注文する

残さず食べてくれた」30%、「いつもより多く食べてくれた」70%のミールキットです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次