
ミールキットを探しているんだけど、パクモグとプチママどちらがいい?
家事の負担軽減でミールキットを使いたいけど、パクモグとプチママのどちらを使うか迷っていませんか?

結論から言うと、3歳~10歳のお子さんがいる場合は子どもの完食にこだわったミールキット「PAKU MOGU」がおすすめ
離乳食期のお子さんがいる場合はヨシケイのプチママがおすすめです

パクモグとプチママはズバリ言うと、便利さの種類が違います
パクモグは手間なく・美味しく・子どもが好きそうなメニューを作るのにピッタリです
一方プチママは手間は結構かかるけど、味付けを調整できて一緒に離乳食を作れるのがポイントになります

さらに詳しく知りたい方に向けて、パクモグとプチママを9つの項目で徹底比較しました
\比較するのはこの2つ/
共通しているのはどちらも「子育て世帯を対象としている」ことです

私は3歳・5歳の子ども達と生活しており、とにかく手間なく作りたいからパクモグを愛用しているよ!
パクモグとヨシケイの特徴

まずはパクモグとヨシケイの特徴と違いを知るために、こちらの記事をお読みください▼
パクモグとヨシケイを徹底比較!ミールキットはどちらがおすすめ?
上の記事をお読みいただいた上でこの記事を読むと理解が深まります
パクモグとプチママを9項目で比較しました
お待たせしました!それではパクモグとプチママを比較していきます
まずは全ての一覧を掲載します
では、項目ごとに解説していきます
1.食材カット

パクモグとプチママの大きな違いは、食材がカットされているかどうかです
パクモグは基本的に食材がカットされた状態で届きます(トマトや柔らかい葉物野菜はそのまま)
固い野菜もお肉もカット済みなので作るのが非常にラクです

一方プチママは食材がそのまま届きます(たまに一部カットされている時もある)
固いカボチャなどもそのままゴロっと届くことになります
人参もそのまま届き、「細切りにする」とレシピに書かれていると結構大変でテンションが下がるときがあります
プチママは食材カットが少ないので、ミールキットというよりは「食材宅配」という印象が強いです

\どんなメニューがあるか見る/
2.注文単位

2つ目の大きな違いは注文単位です
パクモグは1日単位で注文できるのに対して、プチママは週5・6日の”まとめて注文”のみとなっています
プチママは5・6日間コースしか選べず、数日単位の細かい調整ができません
どちらも1週間ごとの注文になり、毎週水曜日までに翌週分を注文することになります
3.料金

パクモグの方が調理の手間が少ないので高いかと思いきや、実は2人用はパクモグの方が低価格です
3人用の場合はプチママの方が安くなります

パクモグをより安く使いたい方は定期注文すると5%割引で注文できるので、お試し後に継続して使おうと決めた方はそちらを使うとお得です
引用元:子どもの完食にとことんこだわったミールキット「PAKU MOGU」
パクモグの詳しい注文方法はこちらをご参考ください▼
【超簡単!】パクモグの注文方法&やり方を画像付きで解説します
4.調理時間

パクモグの調理時間は15分~20分で、献立によって変わります
プチママは食材を切るのに時間がかかるので調理時間は20分です
しかしどちらも実際に作ると時間はオーバーしがち…
手間が多いのはプチママです
5.レシピの確認方法

パクモグは毎回レシピが同封されており、それを見ながら作れます
すぐに調理スタートできて非常に便利です
一方プチママはレシピが同封されておらず、先週届いたメニューブックを見ながら作ることになります
(メニューブックを自宅で1週間保管しないといけない)
それ以外ではネット(ヨシケイのホームページ)で作り方を見ることができます
動画で作り方を見られるのはプチママならではです
文字を読みたくない・動画で作り方を見たい方にとってはプチママは非常に便利だと感じます
6.作りやすさ

作りやすさは断然パクモグの勝利です
そもそもプチママは食材がカットされていないので、野菜のカットからはじめなければいけないですし
調味料の計量回数もプチママの方が多く手間がかかります
パクモグなら食材はカット済みで、味付けは同封の合わせ調味料を使うことが多く手間がありません
ただし、自分で味の調整をしたい方・好みの味にアレンジしたい方はプチママの方が調整しやすいです
参考までに初めてパクモグを使った体験談はこちらです▼
7.美味しさ

正直これは好みの問題なのですが、私も夫もパクモグの方が美味しいと感じました
これは人によります
8.それぞれの特徴

プチママには栄養士の監修と、離乳食レシピが付いているのが特徴です
離乳食レシピはネットで見ることができ、離乳食の4期(5~6ヶ月・7~8ヶ月・9~11ヶ月・12~18ヶ月)がそれぞれ掲載されています
取り分けで調理できるので、新たに離乳食用に食材を買い足す必要がないのが便利です
一方パクモグは子ども達に意見を聞き、子ども達の80%以上がおいしい!と認めたメニューを採用しています
主な対象年齢は3歳~10歳なので、離乳食用のレシピはありません
対象年齢が違うのも大きな違いだと感じます
\どんなメニューがあるか見る/
9.キャンペーン

初回限定のキャンペーンのお得度はパクモグの方が高いです
なぜならパクモグは最安値で一食あたり299円、期間は最大2週間使えますが
プチママは一食あたり300円で5日間だからです
2週間使うとだいたい使い勝手がわかるので、どちらを使うか迷っているなら
まずは2週間試せて営業も少ないパクモグがおすすめです
キャンペーンについてはこちらのページで詳しく解説しています▼
タイプ別診断【パクモグorプチママ】

離乳食期の赤ちゃんがいるご家庭 →プチママ
離乳食期の赤ちゃんに手作りの離乳食を食べさせてあげたい方はプチママがおすすめ▼

届いた食材の取り分けで離乳食を作ることができ、食材を買い足さなくて良いのが便利です
\ヨシケイのプチママ公式ページを見る/
とにかく手間を省きたい方 →パクモグ
とにかく手間なく、早く美味しく作りたい方はパクモグがおすすめ▼

レシピが同封されており、調味料の計量回数が少なくラクに作ることができます
固いカボチャもカット済みで袋から出すだけでオッケーなのが嬉しいです
\初回限定!一食あたり最安299円で2週間使えるキャンペーン中/
我が家は手間なし優先でパクモグを使ってます

それぞれにメリットがありますが、我が家は手間なく作ることを優先してパクモグを使っています
パクモグを選んだ理由を一覧にすると…
- レシピ付きですぐ作れる
- 食材カットされててラク
- 調味料の計量回数が少なくて時短
- パクモグは営業がほとんどない
- メニューブックがないのがラク
以上の理由からパクモグを選びました
とはいえ、離乳食期の赤ちゃんがいる家庭にはプチママの離乳食レシピはとても魅力的ですよね
もし我が家に離乳食期の赤ちゃんがいたら、まずはプチママを選んでいたと思います
合うミールキットはそれぞれの家庭で異なりますので、お子さんの年齢と親御さんがどんな生活をしたいかで選んでいただくのが一番いいかと感じます

それでも迷う…という方は、パクモグの詳細をまとめた一押しの記事をのせておきますのでそちらも合わせて読んでみてくださいね▼
人気のミールキット「パクモグ」を徹底解説!【ラク・手間なし・美味しい】
\3歳~10歳のお子さんがいる家庭におすすめ!/
\離乳食期のお子さんがいる家庭におすすめ!/